It’s like a dream. 夢 の 用だ
the shots below are from a contax t3d with bwxx pushed +1 stop
下の写真はコンタックスT3Dで、BWXを+1段押したものだ。
Shu-he-san, one of my best friends ever. Forever fucking blessed. Despite the finite amount of time we have spent hanging out together and being from two different worlds, I truly value you as a best fucking friend for life. Destiny at its finest for our paths to meet. Effortlessly organic for our friendship to continue. Thank you for helping making this night happen. Unforgettable. I have learned so much from my dear friend Shuhe-san when it comes not only just photography (he is insane at photography) and Leicamann’ing, but also the way he carries himself and treats his own time as valuable. He also puts incredible attention to detail and effort into understanding what he loves, regardless of other people’s opinions. We have the same birthday, so maybe zodiac’s ARE real? Love surrounding myself with friends like that. I’ll do my best to use DeepL translate after each paragraph.
しゅうへいさん、僕の親友の一人。 永遠にクソ恵まれている。 一緒に過ごした時間は限られていて、2つの異なる世界から来たにもかかわらず、私はあなたを生涯の親友として本当に大切に思っている。 私たちの道が出会うための最高の運命。 私たちの友情が続くように、無理なく有機的に。 この夜の実現に協力してくれてありがとう。 忘れられない。 私の大切な友人であるシュエさんからは、写真撮影(彼は写真撮影がとても上手)やライカマンだけでなく、彼の身のこなしや自分の時間を大切にする姿勢など、多くのことを学んだ。 彼はまた、他人の意見に関係なく、自分の好きなものを理解するために細部まで驚くほど気を配り、努力を惜しまない。 私たちは誕生日が同じだから、星座は実在するのかも? そういう友達に囲まれるのが大好き。 各段落の後にDeepL translateを使うよう頑張ります。
I never thought I would see the day that I get to go to a hardcore/metalcore/screamo/emo show in the greatest country of all time, Japan. It has been an almost fantasy bucket list goal in my life. I fucking love live mosh music. It is the greatest sense of community. The kindest community. The most viciously kind community. These are the homies that will punch you in the face or dropkick your chest on accident, but also create a human shield around you if you drop your glasses or phone.
史上最高の国、日本でハードコア/メタルコア/スクリーモ/エモのライヴに行ける日が来るとは思ってもみなかった。 私の人生において、それはほとんど空想上のバケットリストの目標だった。 僕はモッシュミュージックのライブが大好きなんだ。 最高のコミュニティ感覚。 最も親切なコミュニティ。 最も凶暴で親切なコミュニティ。 うっかり顔を殴ったり、胸にドロップキックを食らわせたりしても、メガネや携帯を落としたら、周りに人間の盾を作ってくれるホーミーたちだ。
The Japanese hardcore scene was the ultimate form of the community I love the most. Everyone cares about everyone. I got my glasses knocked off at least 8 times, and people surrounded me every time and helped me look for them. Everyone loves each other’s energy and community just as much as they love the music they listen too. In the moment as fuck, with the least distractions. This is our rough play zone where we get to feel our bodies, feel our limits, push our limits, and transcend the limits of what we are capable of. Super shu-ha-ri shit. I am super into the romanticism and lore of kanji. It is just ever so sweet and ever so evolving the more you spend time deep thinking their meanings. Shu ha ri - in the USA it is often though as “when the student is ready, the student will appear”. I learned later it is more of a “Learn the rules. Break the rules. Transcend the rules.” It is like the path to being a shokunin of yourself. The journey of how to be the best at being yourself. Hegelian dialectic learning the general AND specific about yourself to understand yourself fully to savor life the best you can.
日本のハードコア・シーンは、私が最も愛するコミュニティの究極の形だった。 みんながみんなを気遣ってくれる。 僕は少なくとも8回はメガネを落とされたけど、そのたびにみんなが僕を取り囲んでメガネを探すのを手伝ってくれた。 みんな、自分が聴く音楽を愛するのと同じくらい、お互いのエネルギーとコミュニティを愛している。 気が散ることなく、ファックのように瞬間に。 ここは、自分の体を感じ、自分の限界を感じ、自分の限界に挑戦し、自分の可能性の限界を超越する、私たちのラフプレーゾーンなのだ。 超シュハリクソ。 私は漢字のロマンチシズムと言い伝えが大好きだ。 漢字の意味を深く考えれば考えるほど、それはとても甘美で、進化し続ける。 修發里(しゅはり)-アメリカでは「生徒の準備ができたら、生徒が現れる」という意味で使われることが多い。 後で知ったのだが、それはむしろ「ルールを学べ。 ルールを破れ。 ルールを超越する。 それは自分自身の職人への道のようなものだ。 いかにして自分自身であることにベストを尽くすかという旅なのだ。 ヘーゲル弁証法は、自分自身を完全に理解し、人生を最高に楽しむために、自分自身について一般的かつ具体的に学ぶ。
Sometimes I feel I am severely lacking in that department, especially on a cyclical basis. My life on so many layers and degrees is full of High Highs and Low Lows. A bad habit of mine is to spend my low low days chasing high high days without any discipline or a plan, and I end up in a cycle of feeling like I wasted the day and need to overclock to compensate the next day. I have learned my “laws” (Shu) so well that they are easy to know. I know what makes me happy and I know what makes me sad. I have also learned how to break my rules so easily (Ha). I know how to bend and break the rules both to test limits but also use them for my own (sometimes selfish) self benefit. The transcendent part (Ri) is the journey that is the most fufilling but also sometimes the most demoralizing. I am currently on the “communicate how I feel to the people I love the most (aka Dora)” part of that journey. Reminding myself to overcommunicate is sometimes the most natural and normal thing. Manifesting what I need and seek in my day is such a simple task with such a complex struggle.
特に周期的なことだが、私にはそれがひどく欠けていると感じることがある。 私の人生はハイ・ハイとロー・ローの繰り返しだ。 私の悪い癖は、何の規律も計画もなく、ハイ・ハイの日を追いかけてロー・ローの日を過ごすことで、結局はその日を無駄にしたと感じ、次の日にそれを補うためにオーバークロックする必要があるというサイクルに陥ってしまう。 私は自分の "法則"(シュウ)をよく知っているので、それを知るのは簡単だ。 何が私を幸せにし、何が私を悲しませるかを知っている。 私はまた、自分のルールを簡単に破る方法も学んだ(Ha)。 限界を試すためにルールを曲げたり破ったりすることもできるし、自分の(時には利己的な)利益のためにルールを使うこともできる。 超越的な部分(リ)は、最も充実した旅であると同時に、時に最もやる気を失わせるものでもある。 私は今、その旅の「最も愛する人(ドラのこと)に自分の気持ちを伝える」部分にいる。 伝えすぎることは、時として最も自然で当たり前のことだと自分に言い聞かせている。 私が一日の中で必要とし、求めているものを顕在化させることは、とても単純な作業でありながら、とても複雑な葛藤がある。
My non-negotiable contract to myself I spoke about in my earlier posts envelops the need to communicate how I feel, every. day. I want to be a man of my word. I must to SUSTAIN! Hardcore as fuck. Ironically it is so easy to communicate what I’m feeling in a mosh pit when I’m yelling the music out loud furiously. I just need to channel that hardcore energy into my daily COMMUNICATION life. I’m literally afraid of nothing (except water, preadators - human or animal, the government, okay maybe I’m just not really afraid of interacting with anyone). The recurring theme is sometimes life is fucking challenging for me when it comes to taking up space and existing in someone else’s space. It is the farthest from natural to tell how I feel to Dora all the time, but it does feel so worth it at the same time. Thinking deeper, I think the gifts I have been blessed with in my life, require a degree of responsibility to keep those gifts in check. The positive boundary I am setting about this, is I have an incredible knack for diving deep and immersing myself into the things I love. To keep that in check and not let that immersion bleed into the negative, I need to keep my mind body and soul healthy.
以前の記事で話した自分との譲れない契約は、毎日、自分の気持ちを伝える必要性を包んでいる。 私は約束を守る男でありたい。 私は耐えなければならない!筋金入りだ。 皮肉なことに、モッシュピットで音楽を大声で叫んでいると、自分の気持ちを伝えるのはとても簡単だ。 そのハードコアなエネルギーを日々のコミュニケーションに注ぎ込む必要があるんだ。 私は文字通り、何も恐れない(水、人間や動物、政府などの先住者を除いては。) 繰り返されるテーマは、他人のスペースを占有したり、他人のスペースに存在することになると、人生は私にとってクソ難しいものになるということだ。 ドラにいつも自分の気持ちを伝えるのは、自然から最も遠いことだが、同時にそれはとても価値のあることだと感じている。もっと深く考えてみると、私の人生で恵まれた才能は、その才能を保つためにある程度の責任が必要なのだと思う。 このことについて私が設定している肯定的な境界線は、私には深く潜り込み、好きなことに没頭する素晴らしい才能があるということだ。 それを抑え、その没頭をネガティブな方向に向かわせないためには、自分の心と身体と魂を健康な状態に保つ必要がある。
If i was a Porsche GT3RS (i mean, where’s the lie?) racing wide open throttle every day, I have to put in the work to keep me reliable. To keep me fast. To keep me sexy. It makes sense. One thing that has really stuck with me in my chats with Dora is the quest to learn how to enjoy things is an art. The ability to soak in the moment, the best you can, is truly an art. To get the most fullness from something fufilling, is the way. Daido Moriyama has been an artist that has really resonated with me because he was able to make the most of his photography despite conventional thought. It truly only mattered how he felt about his pictures, not anyone else. That’s hardcore too.
もし私がポルシェGT3RS(つまり、どこに嘘があるんだ? 速さを保つため。 セクシーであり続けるために。 それは理にかなっている。 ドラとのおしゃべりで心に残ったことのひとつは、物事を楽しむ方法を学ぶことは芸術だということだ。 その瞬間、その瞬間に浸る能力は、まさに芸術だ。 満ち足りたものから最も満ち足りたものを得ること、それが道なのだ。 森山大道は、既成概念にとらわれず、自分の写真を最大限に生かすことができたからこそ、私の心に響いたアーティストだ。 他の誰でもなく、彼が自分の写真をどう感じるかだけが重要だった。 それも筋金入りだ。
Film pictures at shows is easily a top 5 favorite thing I do in my life. Killer Experience 2023. Done and dusted. Time to finally finish that Jay Shetty podcast I promised to.
If you read this, thank you, love you (most especially my Dora).
- Jon
ショーでのフィルム写真は、私の人生で5本の指に入るほど好きなことだ。 キラー・エクスペリエンス2023 終わった。 約束したジェイ・シェッティのポッドキャストを終わらせる時が来た。
もしこれを読んでくれていたら、ありがとう。
- ジョン